【玉ねぎが美味しいグルテンフリー菓子】村の菓子工房 玉ねぎのカリカリを食べてみた

やさいのカリカリ 玉ねぎアレルゲン配慮な食べ物
このサイトはプロモーション(amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

シンプル素材で野菜の味が活きている、美味しい野菜のお菓子「村の菓子工房」の野菜のカリカリシリーズ。全部で6種類の味がありますが、中でも甘くて美味しい玉ねぎのカリカリについて味や内容量のほか、グルテンやアレルギー除去をしたい人が食べても大丈夫か。原材料などの商品特徴を実際に食べつつチェックしました。

キーワード:#グルテンフリー #乳製品フリー #卵不使用 #大豆不使用 #ピーナッツ不使用 #カシューナッツ不使用 #くるみ不使用 #オレンジ不使用 #りんご不使用 #ごま不使用 #ゼラチン不使用 #カカオ不使用 #特定原材料7品不使用

クリックすると気になる特徴の説明をすぐチェックできます

商品情報

商品名玉ねぎのカリカリ
購入価格345円
内容量35g
購入日5月日
購入場所Food & Company
特定原材料(アレルゲン)アーモンドパウダー
使用甘味料甜菜糖
製造ラインアレルゲン情報なし

商品レビュー

玉ねぎのカリカリ商品中身スティック

玉ねぎのカリカリは「野菜のカリカリ」という野菜をふんだんに使ったスティックフライのようなお菓子。シンプルな原料で作られているほか、玉ねぎなどお菓子に使っている野菜は国内製造品であるなど安心して食べられるお菓子です。

また、野菜を活かしながらもお菓子としてきちんと美味しかったり自然派お菓子と思えないほどパッケージがかわいいのも魅力的。

実際に食べて、またパッケージをチェックしてわかった玉ねぎのカリカリの魅力を紹介します。

価格と内容量

野菜のカリカリは35g入りと少し小さな袋に包装されています。35gで345円と決して安くはないですが、1回のおやつで食べきれるちょうどいい量といった感じ。

またこのパッケージ、玉ねぎのかわいいイラストが描いてあるのですが2019年にパッケージデザイン大賞で入賞したとのこと。自然はおやつだと見た目も素朴だったり、オーガニック気にしてます感がむき出しなデザインでちょっと・・という場合も中にはあるのですが、小さめサイズとも相まって、外に持ち出して食べるのもおしゃれな雰囲気なのも嬉しいところです。

商品の味わい

野菜のカリカリ スティック

玉ねぎのカリカリ、肝心のお菓子の味ですがかなり美味しいです。玉ねぎの風味もありながらしつこすぎず、甘みもちょうどよい感じに仕上がっています。

また脂っこいということもなくついパクパク食べ進めてしまう美味しさがあります。

やさしい玉ねぎの味を活かした味わいなのに普通のおやつに負けずに美味しく食べれるお菓子だと思います。

原材料と成分

野菜の美味しさを活かしつつ油っこさもない玉ねぎのカリカリですが、さすがに甘味料なし・オイルなしとはいかず、甜菜糖や菜種油は使っています。

主要な原料は玉ねぎと馬鈴薯デンプンになりますが、以下のようにアーモンドも原材料に含まれるのでアーモンドにアレルギーがある人は注意が必要です。

なお使用している玉ねぎは原則、製造場所の長崎県西海市のものを使うようにしているようです。そのほかの素材も国内製造している原料が多いそうで、安心して食べれれる原材料を使用しています。

原材料一覧
玉ねぎ(長崎県産)、馬鈴薯でんぷん(国内製造)、アーモンドパウダー(国内製造)、米粉(国内製造)、菜種油、甜菜糖、食塩(国内製造)/膨張剤

また、栄養成分は以下となっています。

栄養成分表示 1袋(35g)当たり

エネルギー172kcal
たんぱく質2.6g
脂質7.5g
炭水化物23.3g
食塩相当量0.39g

購入できる店舗

玉ねぎのカリカリが購入できる場所ですが、私はFood & Companyで購入しました。オーガニック野菜や素材にこだわった食材などと一緒に買い物できるので近くにお店がある人は行ってみるのがおすすめです。

野菜のカリカリ シリーズ商品の比較

なお村の菓子工房 野菜のカリカリには玉ねぎのカリカリの他に「さつまいものカリカリ」・「にんじんのカリカリ」・「ごぼうのカリカリ」・「ほうれん草のカリカリ」があり全部で6種類の商品があります。

このうちごぼうのカリカリとほうれん草のカリカリも食べてみましたが、どれも野菜それぞれの味が活きていて美味しく素材もシンプルでおすすめです。

販売している店舗は少ないようですが、健康志向でも美味しいグルテンフリーなお菓子として野菜のカリカリシリーズ、おすすめです。