【ごぼうが美味しいグルテンフリー菓子】村の菓子工房 ごぼうのカリカリを食べてみた

やさいのカリカリ ごぼうアレルゲン配慮な食べ物
このサイトはプロモーション(amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

シンプル素材かつ国産野菜を使っている「村の菓子工房」の野菜のカリカリシリーズ。野菜の味を活かしつつ普通に美味しいスティック菓子なのですが、シリーズ6種のうちの一つごぼうのカリカリについて味や内容量のほか、グルテンやアレルギー除去をしたい人が食べても大丈夫か。原材料などの商品特徴を実際に食べつつチェックしました。

ごぼうのカリカリ 商品情報

商品名ごぼうのカリカリ
購入価格345円
内容量30g
購入日2022年5月5日
購入場所Food & Company
特定原材料(アレルゲン)アーモンド
使用甘味料甜菜糖
製造ラインアレルゲン情報なし

ごぼうのカリカリ 商品レビュー

ごぼうのカリカリ スティック

スティック状のフライのような見た目をしているごぼうのカリカリ。茶色い粒が見えることからも想像できる通り、ごぼうがたっぷり使われており食べやすく・かつごぼうの風味を活かしたお菓子になっています。

実際に食べてみつつ、パッケージなどで原材料や成分などの特徴もチェックしました。

ごぼうのカリカリ 価格と内容量

ほかの野菜のカリカリシリーズ同様、ごぼうのカリカリも35g入り。おやつや外出先で小腹が空いた時などに食べきるのに丁度いいサイズになっています。

1袋345円とお手頃価格ではないのですが、後ほど述べるように美味しいけれど罪悪感もなく味わえるお菓子なので個人的におすすめです。

ごぼうのカリカリ 商品の味わい

ごぼうのカリカリ中身画像

ごぼうのカリカリの味わいですが、その名の通りごぼうの風味が活きた味わいになっています。ただしきちんとお菓子としても美味しくなっており、カリッとした甘みのある記事にすこし香ばしいようなごぼうの味が合わさっている感じ。

カリッと美味しいものの野菜が入っているとわかります。また油っぽくも甘すぎもしない。1袋も小さめなので、ヘルシーな気分を味わいつつ美味しく食べれるお菓子になっています。

ごぼうのカリカリ 原材料と成分

ごぼうのカリカリの原材料ですが、美味しいのにシンプルかつ安心な材料のみ使っている方だと思います。原材料一覧は以下の通り。

原材料一覧
馬鈴薯でんぷん(国内製造)、ごぼう(長崎県)、アーモンドパウダー(国内製造)、菜種油、甜菜糖、米粉(国内製造)、食塩(国内製造)/膨張剤

商品名の通りごぼうを使っている他に野菜ではじゃがいも(馬鈴薯)のデンプンを使っていますが、そのどちらも国内製造のもののみ。ごぼうに関しては製造地の長崎県西海市のものを使っているようです。

その他の素材についても、米粉なども国内製造のものを使用。また菜種油や甘味料として甜菜糖を使ってしまってはいますが食べてみると油っぽさはなく、甘さも自然な甘みのみ。そこまで多く使っているわけではなさそうです。また添加物は膨張剤のみなのもシンプルでよい印象です。

このように安心して罪悪感なく食べれるごぼうのカリカリですが、特定原材料28品の一つであるアーモンドを使っています。アーモンドにアレルギーがある人は要注意です。

また、栄養成分は以下となっています。

栄養成分表示 1袋(35g)当たり

エネルギー180kcal
たんぱく質2.4g
脂質9.0g
炭水化物22.3g
食塩相当量0.32g

ごぼうのカリカリが購入できる店舗

ごぼうのカリカリはFood & Companyで玉ねぎのカリカリやぼうれん草のカリカリと一緒に販売されています。Food & Companyでは他にも様々なグルテンフリーのお菓子を取り扱っているので近くにお店がある人は行ってみるのがおすすめです。